情報共有掲示板の目的と使い方

この情報共有掲示板は試行を開始しました。(2025.1.19)

目的

森の里で行方不明者が発生した時等に捜索情報を共有をして速やかな保護に繋げることを目的とします。
行方不明者が発生すると自治会や民生委員、その他有志の人々が捜索作業を行いますが、その捜索情報を共有することで早期発見に繋がると考えます。 本ページは その情報交換を行う仕組みの設置や手順概要を記載しています。

関連資料と使い方(利用時の流れ)

関連資料

以下の4つのページから構成されています。

  • 共有情報一覧:みなさんから頂いた情報を一覧表示しています。
  • 情報入力フォーム:情報を入力するフォームです。
  • 入力フォーム説明:情報の入力方法を記載しています。
  • 目的と使い方:情報共有掲示板 の目的や運用方法について記載しています。

共有情報表示
のページ

情報入力のページ

使い方(利用時の流れ)

情報入力方法の
説明ページ

本ページ

情報共有掲示板(行方不明者の捜索情報共有の場。以下「掲示板」) は、行方不明者の捜索開始~発見までの間に開設し、関係者が投稿および閲覧して 捜索情報の交換の場所とする。

試行中は、掲示板は一丁目自治会のWebSite内に作成し、原則そのアドレス(URL)は固定とする。
また、掲示板の開設および終了連絡は、森の里一丁目の自治会が担当する。
また、掲示板の開設を森の里地区へ知らせるために、自治会長*(副会長または自治会長から依頼された人は)、森のふくろうネットに投稿する。

状況概要情報交換掲示板
(一丁目自治会)
森のふくろうネット
行方不明者 発生
親族の要請、防災無線の放送、市のメールやLINEで配信
捜索開始
自治会長*:掲示板を開設(利用開始設定)する。
・掲示板に 情報を記載。
自治会長*:森のふくろうネットへの投稿内容を作成して投稿。
(情報内容、掲示板URL、パスワード、等を含む)
掲示板利用開始管理人:投稿を確認し配信
(森のふくろうネットの登録者全員に配信される)
自治会長*:家族の了解を得た場合は、写真等の追加情報を掲示板へ投稿する。
捜索者:掲示板で他の捜索者情報を閲覧すると共に、自分が捜索した情報を適宜掲示板に投稿する。
行方不明者を発見・保護
自治会長*:掲示板および森のふくろうネットへ 発見情報 を投稿
捜索終了管理人:投稿を確認し配信(森のふくろうネットの登録者全員に配信される)
(親族の連絡に基づき) 防災無線で放送自治会長*:掲示板を閉鎖(利用を終了)する。

投稿に関するガイドライン

掲示板

  1. 掲示板は、行方不明者の捜索情報を共有するために、予め定められたサイト(URL)に 開設する。URLを固定すると混乱が少ないと考える。
  2. 掲示板の開設および閉鎖は、自治会長・副会長 若しくは 会長・副会長から要請を受けた者が行う。
  3. 森のふくろうネットへの投稿は、自治会長*(または副会長 若しくは 会長・副会長から要請を受けた者)が行う。
  4. 森のふくろうネットへの投稿文章は、防災無線・市のメール/LINEを参照する。(再掲載することは問題無いか?) 掲示板のURLを記載する。
    家族の了解が得られた場合は、改めて写真等を投稿することもある。
  5. 掲示板の閲覧および投稿を関係者に限定するために、HP(一丁目自治会WebSite)管理者*は予めパスワードを設定する。
    (補足:最初の一回のみパスワードを入力すると一定期間 パスワードの入力を省略できる機能を利用し投稿・閲覧の手順を簡略化する。パスワードはHP管理者*により変更は可能)
  6. 掲示板の公開期間は原則として、防災無線による 行方不明者の放送(以降)から 同じく行方不明者の発見放送迄とする。
  7. 掲示板の利用が終了した後、HP*管理者は記載された共有情報を削除する。(完全削除で良いか?何らかの記録を残すか?)また、掲示板を閉鎖(閲覧不可と)する。

森のふくろうネット の利用

  1. 森のふくろうネットの投稿機能を利用し、森のふくろうネットの登録者へ 掲示板の開設および閉鎖を周知する。
  2. 森のふくろうネットの管理者の投稿対応時間は(8:00~20:00)です。時間外対応および緊急対応要請が必要な場合は自治会長*が行う。

森のふくろうネットの情報

投稿の文例

掲示板への投稿文例

  1. 掲示板の件名:*丁目 **さん 捜索情報
  2. 掲示板の情報内容:防災無線、厚木市のメール・LINE情報を参考にする。

・・月・・日 ++頃から、森の里一丁目にお住まいの **さんが行方不明になりました。
**さんは男性で 80歳。身長は165cm位 白髪でメガネを掛けており、服装は青いシャツ、ページュのズボン、白いスニーカーを履いています。
一丁目自治会では捜索情報を共有するために情報共有掲示板を開設しました。
下記URLからアクセスしてください。パスワードは *** です。
https://morinosato.net/1chome/johokyoyu-keijiban/
みなさんの情報提供をお願いします。

森のふくろうネット への投稿文例

  1. 前半:上記 「掲示板の情報内容」と同じ
    後半:捜索状況を共有するために、下記 アドレスに 情報交換掲示板を開設しました。パスワードは *** です。
    https://morinosato.net/1chome/johokyoyu-keijiban/
    みなさんの情報提供をお願いします。

検討課題等

思いついた項目等を記載しています。

  1. 試行を実施して、一丁目および森の里地区内の関係者へ周知する。
  2. 一人暮らしの方が行方不明になった場合の手順。防災無線への依頼手順はあるのか?
  3. 個人情報保護のため、掲示板にパスワードを設定することの要否。パスワードを設定するとアクセスが不便になる、設定しないと情報漏えいの可能性がある。
  4. その他:意見・感想を頂いて、検討・反映する。