bousai-kanri

防災情報

台風の備え

日本気象協会は、2025年5月29日に防災レポート2025 Vol.1 2025年の台風傾向を発表しました。『8月以降の発生数はほぼ平年並みを予想しますが、接近数は9月から10月にかけて平年並みか多い予想で、台風と秋雨前線による大雨シーズン...
防災情報

天気の急変サインに注意!

天気の急変サインは、「黒くもくもくとした積乱雲の接近」、「ゴロゴロという雷鳴や稲光」、「急に冷たい風が吹いてくる」ことなどがあります。これらの兆候が見られたら、急な大雨、雷雨、突風、ひょうの発生が予想されるため、頑丈な建物に避難するなど、す...
防災情報

心肺蘇生AEDの使い方

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用すること...
防災情報

2025年9/12 大雨警戒

2025年09/12(金) 23:19 大雨警報が発表されました。2025年09/13(土) 01:48 解除されました。気象台は、午後11時19分に、大雨警報(浸水害)を厚木市に発表しました。西部では、13日未明まで低い土地の浸水に警戒し...
合同防災訓練

心肺蘇生法(CPR)

CPRとは、「Cardio Pulmonary Resuscitation」の頭文字をとったもので、胸を強く圧迫したり、息を吹き込むことによって、止まってしまった心臓や呼吸の動きを助ける心肺蘇生法のこと。心臓が停止すると脳の血液の流れも停止...
合同防災訓練

2025年森中合同防災訓練 防災テントなどの組み立て訓練

2025年8月31日 森の里中学校合同防災訓練で、防災テント、ダンボールベッド、防災トイレの組立訓練を行いました。⇒ 避難所用 屋内テントの組み立てダンボールベッドの組み立て訓練防災トイレの組立訓練⇒ 災害用トイレの組み立て⇒ 森の里中学校...
合同防災訓練

2025年森中合同防災訓練 水消火器を用いた消火訓練

2025年8月31日 森の里中学校合同防災訓練で、A水消火器を用いた消火訓練(第六分団指導)が行われました。⇒ 水消火器による消火訓練⇒ 森の里中学校 避難所単位の自主防災訓練
合同防災訓練

2025年森中合同防災訓練 AEDを用いた救急救命訓練

2025年8月31日 森の里中学校合同防災訓練で、AEDを用いた救急救命訓練(森の里病院からの指導者による)が行われました。⇒ 心肺蘇生法(CPR)⇒ 心肺蘇生AEDの使い方⇒ 2025年 森の里中学校合同防災訓練
合同防災訓練

2025年 森の里中学校合同防災訓練

2025年8月31日(日)に行われた森の里中学校の避難所での訓練内容は、   (1)AEDを用いた救急救命訓練(森の里病院からの指導者による)   (2)消火栓開錠と放水訓練、水消火器を用いた消火訓練(第六分団指導)   (3)防災テント、...
災害時に役立つ情報

簡易トイレ

大地震などの災害で断水しトイレの水が流せないとか、地震で壊れてトイレが不足している状態になることがあります。便器が使える場合は、簡易的な袋状の携帯トイレでまかなえますが、便器が破損して使えなくなったりとが、外部で暮らさなくなった時などのため...